固有アイテム
■固有アイテム
各武将の固有アイテムは、各キャラのストーリーモード第4章のステージで特別恩賞獲得条件を満たすとマップ上のどこかに金色の箱が出現し、その中に入っています。(武蔵のみ自由合戦「巌流島の決闘」で出現)
武将名 | アイテム名 | 効果/出現条件/箱の出現場所 |
---|---|---|
前田慶次 | 傾奇者が通る | 【効】挑発ボタンを押して踊ると、周りの敵味方も踊りだす 【条】信長と光秀に遭遇後、2分以内に撃破。 【場】部屋の一番上あたり |
伊達政宗 | 無限六爪流 | 【効】強力な六爪流になるが防御力低下、ガードと回避もできなくなる 【条】秀吉以外の全武将撃破 【場】秀吉がいる部屋の手前の道 |
真田幸村 | 大噴火 | 【効】瀕死になるまで戦国ドライブ状態を維持、受けるダメージがアップ 【条】踊っている町人200人撃破 【場】慶次がいる場所へ向かう通路前の扉のあたり |
長曾我部元親 | 長曾我部応援団旗 | 【効】体力が赤くなると通常技が必ずクリティカルになる 【条】騎馬隊長を20人倒す 【場】マップ左上 |
毛利元就 | 日輪の冠 | 【効】安全にワナ系固有技が使えるようになる 【条】天王山頂上を明智光秀より先に取る 【場】頂上にある大木の横 |
豊臣秀吉 | 戦友の篭手 | 【効】敵以外に味方も固有技で掴めるようになる 【条】時間内に100人乗船完了 【場】船の入り口 |
竹中半兵衛 | 佳人薄命の仮面 | 【効】体力が徐々に減る代わりに、小判の入手量が増える 【条】全ての敵武将を倒す 【場】慶次がいる場所へ向かう通路前の扉のあたり |
織田信長 | 黒ノ焔 | 【効】防御力を攻撃力に加算。ただし防御力が0になる 【条】騎馬隊長20人撃破 【場】マップ左上 |
濃姫 | 胡蝶のかんざし | 【効】通常攻撃が体術に変化、攻撃ボタン連打で連続攻撃 【条】砦を1つも落とさずに慶次、利家、まつを倒す 【場】慶次たち3人がいたところ |
上杉謙信 | 戦薔薇 | 【効】挑発時に薔薇が咲き乱れ薔薇にふれた敵は凍りつく 【条】砲台「八雲」を占領 【場】スタート地点の近く |
かすが | もう一つの剣 | 【効】分身と共に出撃、分身は瀕死状態になるまで消えない。 【条】踊っている町人200人撃破 【場】慶次がいる場所へ向かう通路前の扉のあたり |
武田信玄 | 爆裂風林火山 | 【効】バサラ技発動中のみ固有技に+5Hitの追加効果 【条】全ての鉄砲補充兵を撃破 【場】信長がいるあたり |
猿飛佐助 | 空蝉の極意 | 【効】瀕死状態時に空蝉が3回まで自動発動。体力も少し回復 【条】利家とまつを2回以上合流させずに撃破 【場】マップ上 |
前田利家 | 愛妻弁当 | 【効】1分毎にまつが差し入れし、体力が回復、攻撃力もアップ 【条】全ての敵武将を撃破後、島津義弘を撃破 【場】島津義弘がいるところ |
まつ | 百獣の女王 | 【効】動物系固有技、バサラ技、乗馬時の攻撃力がアップ 【条】すべての重騎を起動前に倒す 【場】元親がいたところ |
ザビー | 入信者募集の貼紙 | 【効】倒した敵がザビー教の信者になる 【条】本願寺顕如を倒すまでに5000両以上獲得 【場】顕如がいたところ |
いつき | ハンマー忘れた! | 【効】素手だけで戦う。回避もガードもできなくなる 【条】全ての敵武将(片倉小十郎も含む)を倒す 【場】竜が向かい合っているところ |
明智光秀 | 黄泉がえりの香 | 【効】体力が0になった時、一度だけバサラ技が発動する 【条】踊っている町人200人撃破 【場】慶次がいる場所へ向かう通路前の扉のあたり |
森蘭丸 | ふしぎな金平糖 | 【効】1分間、絶好調になる。ただし1分経過後は体力の半分を失う。 【条】本願寺顕如を倒すまでに5000両以上獲得 【場】顕如がいたところ |
島津義弘 | 剣豪の徳利 | 【効】神水か恵比寿樽を取るとダメージを受けるまでヒット数が増加 【条】全ての敵武将を撃破 【場】秀吉のいた場所の近く |
本田忠勝 | プラズマ発生装置 | 【効】攻撃形態時の弾がプラズマ弾に変化 【条】兵糧庫を開放する 【場】来た道を戻っていくとある |
宮本武蔵 | 二天一流卑奥義 | 【効】挑発攻撃がパワーアップする 【条】条件はなし。最初から出現済み 【場】マップ中央 |