小ネタ・裏技
■小ネタ・裏技
難易度「究極」
ストーリーモード、もしくは天下統一モードを難易度「難しい」でクリアすると、さらに難易度の高い「究極」が出現します。
衣装その2
天下統一モードを各キャラクターでクリアすると、そのキャラの別衣装が手に入ります。
バサラフィーバーについて
バサラフィーバーでは敵が小判を落とすようになります。ヒット数と落とす金額は以下の通り。
ヒット数 | 落とす金額 |
---|---|
100~199 | 敵を一人倒すごとに1両 |
200~299 | 敵を一人倒すごとに2両 |
300~399 | 敵を一人倒すごとに3両 |
400~499 | 敵を一人倒すごとに5両 |
500以上 | 1ヒットにつき1両、さらに敵を一人倒すごとに5両 |
武器・防具の入手について
各武将ごとに武器は8種類、防具は3種類が用意されており、入手方法は全キャラ共通となっています。
また基本的に下位ランクの武具を取らないと上位のものは入手することはできません。
また基本的に下位ランクの武具を取らないと上位のものは入手することはできません。
ランク | 入手方法 |
---|---|
第1武器 | 初期装備 |
第2武器 | ステージ中で入手。ストーリーモード難易度「ふつう」「難しい」「究極」で入手可 |
第3武器 | バサラ屋 |
第4武器 | ステージ中で入手。ストーリーモード難易度「難しい」「究極」で入手可 天下統一モード「ふつう」「難しい」「究極」でも入手可 |
第5武器 | バサラ屋(ストーリーor天下統一をクリアすると出現) |
第6武器 | ステージ中で入手。ストーリーモード難易度「究極」で入手可 天下統一モード「難しい」「究極」でも入手可 |
第7武器 | バサラ屋(ストーリーor天下統一を難易度「難しい」でクリアすると出現) |
第8武器 | 「大武闘大会」で100勝 |
第1防具 | バサラ屋 |
第2防具 | ステージ中で入手。難易度「難しい」「究極」で入手可 |
第3防具 | 「大武闘大会」で50勝 |
ランク | 入手方法 |
---|---|
第1防具 | バサラ屋 |
第2防具 | ステージ中で入手。難易度「難しい」「究極」で入手可 |
第3防具 | 「大武闘大会」で50勝 |
バサラ屋のアイテム開放
バサラ屋では条件を満たすことで新たなアイテムを購入できるようになります。
アイテム名 | 出現条件 |
---|---|
各キャラ第5武器 | ストーリーor天下統一をクリア(難易度は関係なし) |
各キャラ第7武器 | ストーリーor天下統一をクリア(難易度「難しい」以上) |
熱唱びわ | クリアステージ数の総合計が5以上 |
連撃扇子 | クリアステージ数の総合計が10以上 |
心技一体の二枚刃 | クリアステージ数の総合計が15以上 |
ごますり棒 | クリアステージ数の総合計が20以上 |
韋駄天抄 | クリアステージ数の総合計が25以上 |
王将の奇跡 | クリアステージ数の総合計が30以上 |
2度目のくじ引き券 | クリアステージ数の総合計が35以上 |
万年氷の水晶 | クリアステージ数の総合計が40以上 |
白金切符 | クリアステージ数の総合計が50以上 |
源内の蘇生術 | クリアステージ数の総合計が60以上 |
あぶく銭の財布 | クリアステージ数の総合計が70以上 |
才蔵の笹 | クリアステージ数の総合計が80以上 |
昇天香炉 | クリアステージ数の総合計が90以上 |
逆鱗手甲 | クリアステージ数の総合計が100以上 |
清正の虎皮 | クリアステージ数の総合計が110以上 |
覚醒の焼印 | クリアステージ数の総合計が120以上 |
アイテム装備数と戦国ドライブゲージ
宮本武蔵以外のキャラクターは特定レベルに達するとアイテム装備数が増加し、戦国ドライブゲージが最高3段階まで
溜めれるようになります。武蔵の場合のみ他のキャラよりも低いレベルでアイテム装備数や戦国ドライブゲージの溜め段階が増えます
溜めれるようになります。武蔵の場合のみ他のキャラよりも低いレベルでアイテム装備数や戦国ドライブゲージの溜め段階が増えます
レベル | アイテム装備数と戦国ドライブゲージ |
---|---|
20 | アイテム装備数が4になる |
30 | 戦国ドライブゲージが「弐」まで溜めれるようになる |
50 | アイテム装備数が5になる |
70 | 戦国ドライブゲージが「参」まで溜めれるようになる |
経験値&金稼ぎ
【経験値稼ぎ】
ステージは蒼紅一騎討ちがオススメ。1分以内に幸村を倒すだけなので楽です。
アイテム「常闇の眼鏡」と「栄光の杯」も装備しておけば、さらに効果的。
ステージは蒼紅一騎討ちがオススメ。1分以内に幸村を倒すだけなので楽です。
アイテム「常闇の眼鏡」と「栄光の杯」も装備しておけば、さらに効果的。
腕に自身があるなら大阪夏の陣もオススメ。3分以内に忠勝を倒した後に正宗と家康を撃破するだけ。
ここでもアイテム「常闇の眼鏡」と「栄光の杯」を装備しておけば、さらに効果的。
【金稼ぎ】
ステージは本願寺黄金伝説がオススメ、ひたすら敵を倒しているだけでかなりの金額を入手可能。
アイテム「葛より小判」、「あぶく銭の財布」を装備するのも忘れずに。
ルーレットについて
大武闘大会の各試合終了後に表示されるルーレットは、自分の希望の場所の2つ前に光が来た時にボタンを押すようにすれば、ほぼ間違いなく自分の希望の場所に止まります。